施工事例Works
-
リフォーム
2022.09.12
㈱木下工房2F女子トイレのリフォーム
【エリア】松本市
35年間お世話になった和式トイレですが、
お陰様で洋式トイレにリフォームして頂く事になりました。
やはり、洋式トイレに慣れている分(筆者:膝痛持ち)ありがたいです。
床を塗るか、塗らないか検討中ですが、
歴史の一頁として残して良いかもしれません。
-
リフォーム
2022.06.06
K様邸 キッチン改修工事
【エリア】安曇野市
もともと、きれいにお使い頂いておりましたが、老朽化でお取り替えになりたいとのことでした。
お手入れが簡単になると嬉しいというご要望におこたえしたリフォームになりました。 -
リフォーム
2022.03.04
介護保険改修承ります
要支援者(要支援1・2)や要介護者(要介護1~5)の認定を受けた方が、それぞれの能力を活かして、自
宅で自立した生活をしやすくすることを目的とした住宅改修に対する給付制度があります。
個々の身体状況等を踏まえ、福祉の専門的な観点から改修内容を充分検討する必要があります。
(例えば、手すりの取り付け位置、長さ、形状、補強工事の要否等適切な改修の選定など)
手摺りの取付けをお考えの際には㈱木下工房までお気軽にお声掛けください。
詳しくは松本市HPをご覧下さい。こちら↓
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/kenko/koreisya/kaigo/kaigohoken.files/setumeisyoukannj.pdf
補助金申請対応いたします。 -
新築
2022.02.17
H様邸 新築工事
【家族構成】2人
【完成】令和4年1月
お互いに思いやり、共に人生を歩んでこられた素敵なご夫妻
「終の住み処」になさるとおっしゃっていましたが、
これからもお健やかに過ごされますように...*。;*
-
新築
2022.02.17
H様邸 新築工事
【家族構成】4人
【完成】2021年11月
ご家族4人でお住まいになるお家
収納がたくさんあったら良いなというご要望に自社工場&職人の技でお応えすることができました。
これからも楽しい思い出を紡いでいかれますように・・;*..* -
リフォーム
2022.01.31
H様邸 減築工事
【エリア】安曇野市
減築とは、住宅のリフォーム・改築を行って「床面積を減らすこと」を意味し、増築の対義語として使われます。
「大きな家をわざわざお金をかけて小さくするなんてもったいない・・・。」
「どうしてお金をかけてわざわざ家を狭くするの?」
このような疑問を持たれる方もいらっしゃるかもしれません。
それに、減築工事をするには・・・
1.建物を一部だけ解体するため重機が使用できず、手作業での解体となり時間がかかります。
2.2階建て住宅を平屋にする場合は足場を組む必要があるため、足場代などのコストがかかります。
3.工事中は粉塵や騒音、振動があり、そのまま暮らすことはできません。
そのため、仮住まいの用意や家財道具・荷物の整理といった手間が必要になります。
このようなデメリットもあるなか、内閣府の調査によると高齢化に伴い、年々減築のニーズは増えているそうです。
減築にはこのようなデメリットを上回るメリットがあるのでしょうか?
〈メリット〉
1.使っていない部屋や住居の一部を減らすことでお掃除の必要がなくなり、身体的な負担を減らすことができます。
→年を重ねると身体的負担を減らしたいです。
2.建物自体が軽くなり、耐震性が向上します。
→地震の多い日本では助かりますね。
3.冷暖房効率が良くなり電気代を抑えることに繋がります。
→エコにもなりますし、経済的です。
4.固定資産税の軽減になる場合があります。
→減税効果は見逃せません。
そうは言っても、お金はかかります。。。
そこで、このような制度もあります。
<耐震補助金>
減築の理由が耐震工事のためと認められれば補助金を利用することができる場合があります。
<住宅ローン>
減築のために住宅ローンを組むことも可能です。
減築をお考えの際には、お気軽に木下工房にお声掛け下さい。
-
リフォーム
2021.11.10
B様 外壁、屋根改修工事
【エリア】松本市
~外壁~
before
旧来の施工法
下地+構造用合板+防水紙(旧型)+窯業系サイディング
屋根の塗装が剥がれ、外壁は風雨と白蟻による傷みがありました。
after
下地+構造用合板+タイベックシート+通気胴縁+鉄板サイディング
通気性を確保しつつ断熱性にもすぐれる通気胴縁を使用し、
鉄板サイディングでメンテナンスの負担を抑えました。
~屋根~
高圧洗浄後、アクリルシリコン樹脂塗装を致しました。
「樹脂」には、アクリル系とシリコン系、ウレタン系などがありますが、アクリル樹脂とウレタン樹脂の長所を併せ持つのが「アクリルシリコン樹脂」です。
アクリルシリコン樹脂塗料は、現在、個人住宅で使用される塗料の約7~8割程度のシェアを占めていると言われています。
「塗装効果が長持ちする」「費用対効果が高い」「防汚効果が高い」「変色しにくい」などの特徴があります。
-
リフォーム
2021.08.31
K様邸 カバー工法による勝手口ドア改修工事
【エリア】松本市
ドアカバー工法とは一言で言うと「元々の玄関ドアの枠組みにそこに新たな枠組みをつけてドアを交換する」という工法になります。
既存のドアの枠に、新しい枠を取付けるので、壁を壊したり削ったりする必要がありません。従来の方法ではサッシ、左官、塗装、解体、大工、内装とそれぞれの職人が必要でしたが、この方法ですとサッシ工事だけで完了するので全体的には費用を低く抑える事が出来ます。
また、今回、欄間が有った部分をはずし、ドアに高さを持たせる事もできました。
デメリットとしては、元の枠にかぶせますのでそのぶん幅は狭くなるということがあります。
広さがあって多少幅が狭くなることが気にならないのであればメリットが多い工法です。
今回は採風ドアを採用なさったので、風も通る素敵な勝手口になりました。 -
リフォーム
2021.07.31
「和食処 居酒屋 しょうあん様」和式トイレから洋式トイレへの改修工事
和食店舗内設置のトイレのタイルが破損したのをきっかけに、和式トイレから洋式トイレへのリフォームのご希望でした。
とても仲の良いご夫婦がお店を開いていらっしゃいます。
リフォームに関しても仲良くトイレの機種や壁の色などお二人でご相談後お決めになり、色などイメージとあっているようでご満足頂けました。
-
リフォーム
2021.07.01
築古マンション フル・リノベーション
【エリア】松本市
【家族構成】2人
お施主様は、松本ご出身・東京在住の方。
今後ご夫婦でお住まいになる予定です。
ご高齢になったときのことも考え使いやすい動線を意識したリノベーションになりました。