リフォーム施工事例Works
-
全体
外装
内装
リビング
キッチン
バスルーム
トイレ
その他
2024.09.13
I様邸 改修工事
【エリア】松本市
2050年カーボンニュートラルの実現に向け、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援するため国から補助金が給付されています
今回、こちらの補助事業をご利用されて断熱性能の高い窓の設置や、子育て世帯に嬉しいキッチンの改修ができました
子育てエコという事業名ですが、子育て世代でない方もご利用できる制度ですのでリフォームをお考えの方のご参考になれば幸いです -
全体
外装
内装
リビング
キッチン
バスルーム
トイレ
2024.01.19
N様邸 リフォーム工事
【エリア】安曇野市
【家族構成】3人
すこし時代のかかった外装と、ピンク色の設備と花柄が印象的な内装から、全体的にモダンでシンプルな印象のエレメントをつかったリフォームをいたしました。
-
外装
2022.09.14
High-Light様 玄関扉改修工事
【エリア】松本市
お施主さまがご用意された外国製玄関扉を設置いたしました。
手作りの中古玄関扉だったため大工さんで加工して入口に納まるように調整いたしました。
玄関扉は単体でしたが、親子扉として使えるよう、子扉の方に親扉と合うアイアン装飾もお施主さまがご用意して下さいました。
子扉はオリジナルで製作いたしました。
親子扉は、両開き扉のように2枚の扉が設置されていますが、片方の扉は小さいだけでなく、固定されています。
そのため、通常は片開き扉のように1枚のドアを開閉する形式です。
いざという時には、固定してある扉を開閉することで両開き扉の性質も持たせることができるため、片開き扉のシンプルさに両開き扉の利便性の高さを兼ね備えた扉と言えます。
玄関扉の塗料は、ヴィンテージ感を活かして塗装しました。また、外扉なので耐候性や耐水性に優れた塗料で塗装いたしました。 -
全体
外装
内装
リビング
キッチン
バスルーム
トイレ
その他
2022.02.17
H様邸 新築工事
【エリア】長野県 松本市
【家族構成】2人
お互いに思いやり、共に人生を歩んでこられた素敵なご夫妻
「終の住み処」になさるとおっしゃっていましたが、
これからもお健やかに過ごされますように...*。;*
-
外装
2022.01.31
H様邸 減築工事
【エリア】安曇野市
減築とは、住宅のリフォーム・改築を行って「床面積を減らすこと」を意味し、増築の対義語として使われます。
「大きな家をわざわざお金をかけて小さくするなんてもったいない・・・。」
「どうしてお金をかけてわざわざ家を狭くするの?」
このような疑問を持たれる方もいらっしゃるかもしれません。
それに、減築工事をするには・・・
1.建物を一部だけ解体するため重機が使用できず、手作業での解体となり時間がかかります。
2.2階建て住宅を平屋にする場合は足場を組む必要があるため、足場代などのコストがかかります。
3.工事中は粉塵や騒音、振動があり、そのまま暮らすことはできません。
そのため、仮住まいの用意や家財道具・荷物の整理といった手間が必要になります。
このようなデメリットもあるなか、内閣府の調査によると高齢化に伴い、年々減築のニーズは増えているそうです。
減築にはこのようなデメリットを上回るメリットがあるのでしょうか?
〈メリット〉
1.使っていない部屋や住居の一部を減らすことでお掃除の必要がなくなり、身体的な負担を減らすことができます。
→年を重ねると身体的負担を減らしたいです。
2.建物自体が軽くなり、耐震性が向上します。
→地震の多い日本では助かりますね。
3.冷暖房効率が良くなり電気代を抑えることに繋がります。
→エコにもなりますし、経済的です。
4.固定資産税の軽減になる場合があります。
→減税効果は見逃せません。
そうは言っても、お金はかかります。。。
そこで、このような制度もあります。
<耐震補助金>
減築の理由が耐震工事のためと認められれば補助金を利用することができる場合があります。
<住宅ローン>
減築のために住宅ローンを組むことも可能です。
減築をお考えの際には、お気軽に木下工房にお声掛け下さい。
-
外装
2021.11.10
B様 外壁、屋根改修工事
【エリア】松本市
~外壁~
before
旧来の施工法
下地+構造用合板+防水紙(旧型)+窯業系サイディング
屋根の塗装が剥がれ、外壁は風雨と白蟻による傷みがありました。
after
下地+構造用合板+タイベックシート+通気胴縁+鉄板サイディング
通気性を確保しつつ断熱性にもすぐれる通気胴縁を使用し、
鉄板サイディングでメンテナンスの負担を抑えました。
~屋根~
高圧洗浄後、アクリルシリコン樹脂塗装を致しました。
「樹脂」には、アクリル系とシリコン系、ウレタン系などがありますが、アクリル樹脂とウレタン樹脂の長所を併せ持つのが「アクリルシリコン樹脂」です。
アクリルシリコン樹脂塗料は、現在、個人住宅で使用される塗料の約7~8割程度のシェアを占めていると言われています。
「塗装効果が長持ちする」「費用対効果が高い」「防汚効果が高い」「変色しにくい」などの特徴があります。
-
外装
キッチン
その他
2021.08.31
K様邸 カバー工法による勝手口ドア改修工事
【エリア】松本市
ドアカバー工法とは一言で言うと「元々の玄関ドアの枠組みにそこに新たな枠組みをつけてドアを交換する」という工法になります。
既存のドアの枠に、新しい枠を取付けるので、壁を壊したり削ったりする必要がありません。従来の方法ではサッシ、左官、塗装、解体、大工、内装とそれぞれの職人が必要でしたが、この方法ですとサッシ工事だけで完了するので全体的には費用を低く抑える事が出来ます。
また、今回、欄間が有った部分をはずし、ドアに高さを持たせる事もできました。
デメリットとしては、元の枠にかぶせますのでそのぶん幅は狭くなるということがあります。
広さがあって多少幅が狭くなることが気にならないのであればメリットが多い工法です。
今回は採風ドアを採用なさったので、風も通る素敵な勝手口になりました。 -
全体
外装
内装
リビング
キッチン
バスルーム
トイレ
バリアフリー
リノベーション
2020.09.21
塩尻市貸家の改修
【エリア】塩尻市
築年数の古い戸建ての建物を復活させませました。キッチンの隣の部屋を一体化させて広い空間を作り出しました。
-
外装
内装
キッチン
2019.09.10
内窓設置のリフォーム
【エリア】松本市
【家族構成】2人
12カ所の内窓を取り付けました。二重の窓になることで断熱性能がアップすることで経済的な効果があり、おまけに防音効果もあります。今回松本市の補助金で対象工事代金の20%補助金が受けられました。(*2020/3末まで)補助金も上手に使えるとお得にリフォームできますね。
ベランダの屋根は風雪害により屋根が割れてしまったため保険で対応することができました。保険は申請しないと貰えないので使わないともったいないですね。 -
外装
内装
リビング
キッチン
トイレ
バリアフリー
リノベーション
2019.06.28
K様邸 オシャレリフォーム
【エリア】松本市
【家族構成】4人
大規模リフォームを実施しました。
仕上がりは、まるで新築のようです!